運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
100件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 総務委員会 第7号

派遣労働法を見ますと、看護師医療機関への派遣は禁止というふうになっております。そうすると、集団接種をやる、そこに大勢の看護師さんにも来ていただかなきゃいけない。しかし、その看護師さん、別の病院で働いている方が来ていただくということになったときに、それは派遣労働になるのかどうなのかというのが非常に微妙なところになってまいります。  

櫻井周

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

そのことをずっと申し上げているのにもかかわらず、政府がその辺野放しにしているとすれば、全く前回の派遣労働法改正のときに皆さんが言われたことが現実的には何ら手当てがされていないという状況があるとしか言いようがありません。  これ、早急に制度的な対応をいただきたいということを重ねてお願いしますし、我々も、今回これ、改めてこういう問題が現場で発生していると。

石橋通宏

2017-06-16 第193回国会 参議院 内閣委員会 第13号

特定機関派遣元となり、農業経営体外国人労働者派遣することになりますが、派遣元との雇用契約派遣労働法に基づくだけ、つまり三十一日以上であればよく、二か月の雇用契約で農繁期には反復更新仕事がなければ派遣切りをして母国に帰すことも可能となります。  外国人労働者の受入れは専門的な職業に限るとしてきた我が国の入国管理規制をなし崩し的に緩和することは許されません。

田村智子

2015-08-20 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

政府参考人坂口卓君) 先ほども大臣の方から述べさせていただきましたとおり、常用代替防止原則というのは、あくまで派遣先常用労働者、いわゆる正社員派遣労働者代替を生じないということで、私ども、制定以来、そういった原則を基にこの派遣労働法の中身ということについて運用をしてきたということでございますので、先ほど申し上げたとおりということでございます。

坂口卓

2015-08-06 第189回国会 参議院 内閣委員会 第19号

意見陳述の中で、やはり職場における女性活躍を妨げる要因を取り除くという一体性のある政策あるいは法律が必要なんだということで、派遣労働法改定案についても言及をされておられました。まさに同時並行派遣労働法についても今、国会審議が行われているところです。この法案に照らして、この派遣労働者の問題でお聞きをしたいんですね。  

田村智子

2015-07-30 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

この文言は、派遣労働が現実に臨時的、一時的なものとして利用されるという結果までも担保をするものなのか、それとも、派遣労働法のスキームにおいて、派遣労働の利用が臨時的、一時的なものとなる可能性があればよいというものになるのか、これ、非常に大きく違う点になるわけでありますが、大臣、いかがでしょう。

津田弥太郎

2015-05-27 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

あと、派遣法制定以来、やはりそういった状態にあるという方々に着目して、派遣契約、あるいは派遣労働者の保護をどう図っていくかというようなルールを定めてきているのがこの派遣労働法ということでございますので、今回もそういった方にスポットを当てた形で考えれば、やはりそういった方々スポットを当てたところが原則で、一方で、今回、無期で雇用されるという形で期間制限の例外という形にさせていただくという方について

坂口卓

2015-05-27 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

労働環境全て、ですから、派遣労働法このことだけじゃなくして、非正規雇用正規雇用全てを含めて、ではこの派遣労働法というのはどの位置づけにあるのかというようなことから、非正規雇用方々正規雇用の方に進んでいく、その支援のあり方正社員実現加速プロジェクトとか、また、派遣労働者に至っては、キャリアアップ助成金トライアル雇用助成金、この二つであったり、そういった観点で、派遣法位置づけというものをある

田中英之

2015-05-27 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

さっき申し上げた派遣労働法の二十三条の五号の中で、派遣元事業主厚生労働省令で定めるところによってマージン率などを公表しないといけないということになっていますが、それで、「あらかじめ関係者に対して知らせることが適当であるものとして厚生労働省令で定める事項に関し情報の提供を行わなければならない。」と書いてありますから、この派遣業法法律に基づいてこれを備えるということになっているわけでございます。

塩崎恭久

2014-11-13 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

私、今の法律政府案を見ていると、事業主行動計画をつくるわけですけれども、事業主行動計画策定の際に、まさに労働組合なり労働者意見を聞いたつくり方をするようなシステムになっていないという問題意識を持っていまして、これは何だかんだいって、派遣労働法改正案の方には労働組合意見聴取とか過半数の労働者を代表する団体というのが入っているんですが、こっちの、女性の方の計画をつくる際にはそれが入っていないというのは

畑浩治

2014-11-12 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

みんな、株価が上がればいい、アベノミクスでトリクルダウンで地域に広がるというけれども、結果的には、この消費者心理を見ると、日本全体としては先行きはどうなるんだろう、円安輸入品が高騰してきて結局消費者物価も上がってきた、そして物価が上がるけれども実質賃金は上がらない、これからどうなるんだろうに加えて、非正規労働者をふやそうという派遣労働法改正まで踏み込んでいるわけです。  

大畠章宏

2014-11-07 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

冒頭、いろいろお話ありましたが、昭和六十年に制定されたこのいわゆる派遣労働法ということになるわけでありますが、今いろいろ前置きをちょっとお話ししているわけでありますが、これまで日本経済を支えてきたとも言えるいろいろな就労形態の中での派遣労働という就労形態、この制度が果たしてきた役割を、まず、再確認も含めて御答弁をお願いさせていただきたいと思います。

田畑裕明

2014-11-07 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

そういった意味では、正規化を図る、こういった動きと、また、今回の派遣労働法の中では、派遣で頑張ってやっていこうという人、この方々処遇の安定であったり処遇の改善を図るための行動と、そして、その方の中にも正規になって頑張ってやっていきたいとおっしゃる方を支援する、実は、労働問題の一つのパッケージとしては、本当にいろいろな、多様な仕事あり方に対して対処できる、そんなことが一定の枠組みとしてできているものと

田中英之

2014-10-30 第187回国会 衆議院 予算委員会 第4号

まさに、経済の実態について、今のようなだらだらした答弁でなくて、きちっと聞かれたことにお答えをいただきながら議論を深め、当事者の皆さんの声もしっかりと聞かせていただき、しっかりとした充実した審議の中で、非正規雇用だけがふえているという中で、非正規雇用を拡大しかねない派遣労働法改悪を強行することが本当に許されるのか、我々はしっかりと詰めていきたいと思います。  

枝野幸男

2014-10-24 第187回国会 衆議院 法務委員会 第4号

そして、そういう中で、実は今、安倍政権成長戦略の目玉として、派遣労働法改正案が来週にも国会審議が始まると言われているんです。  しかし、私は、これは上川大臣なら御理解いただけると思いますが、非正規雇用の方がどんどんふえていく。もちろん、望んでいる方はそれで結構ですよ。しかし、そうでない方が、六割、七割、不本意派遣と言われる方がおられる。派遣の七割が女性方々

柚木道義

2014-06-16 第186回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

それぞれ、私は、今回の残業代ゼロ制度にしても、あるいは、今国会ではまだ議論に結局なりませんでしたが、派遣労働法議論にしても、そしてまたこのGPIFの運用にしても、この後本当は法人減税の話もしたいんですが、もう時間がありませんが、それぞれ、これはやはり企業からしてみれば、非常に大企業優遇というか、法人減税も三割が対象ですね、企業は。

柚木道義